No.4511
2021/12/26 (Sun) 16:07:27
数日前の新聞社会面に’健康寿命さらに長く’と
介護を受けたり寝たきりになったりせず日常生活を送れる期間が
男性 72.68歳 女性 75.38歳と報じられた
それを見た娘「じぃじ、健康寿命とうに過ぎてるね」
そうなんです某 2021(令和3)年 77歳となった
先にOB会より喜寿祝を受けたが、その対象は48名
1963年同期入社は16名、全て会には入会されていないし
健康度は不明であるが、しぶとい元気な38組である
ちなみに同資料によれば米寿は8名とぐんと減る
健康で米寿を迎える
その前段階として、絶えず口にしている’生涯現役’すなわち
シルバー人材での労働、80歳まで元気に働き
静かに幕を閉じる事が出来れば両親に怒られる事はないし思想
とは・いえ健康、日常生活に不足なければ欲がでるんだろうな
介護を受けたり寝たきりになったりせず日常生活を送れる期間が
男性 72.68歳 女性 75.38歳と報じられた
それを見た娘「じぃじ、健康寿命とうに過ぎてるね」
そうなんです某 2021(令和3)年 77歳となった
先にOB会より喜寿祝を受けたが、その対象は48名
1963年同期入社は16名、全て会には入会されていないし
健康度は不明であるが、しぶとい元気な38組である
ちなみに同資料によれば米寿は8名とぐんと減る
健康で米寿を迎える
その前段階として、絶えず口にしている’生涯現役’すなわち
シルバー人材での労働、80歳まで元気に働き
静かに幕を閉じる事が出来れば両親に怒られる事はないし思想
とは・いえ健康、日常生活に不足なければ欲がでるんだろうな
PR
この記事にコメントする