忍者ブログ
AdminWriteComment
No.3326
2018/08/23 (Thu) 08:57:00

生まれ育った小さい頃
我が家に仏壇はなく、氏神様の神棚があった

月一、神主さんがお参りに来て
"祝詞"って言うのかその所作が不気味であった

祖母が他界、暫くして我が家に蛇が訪れたとの事
"こりゃ供養が足らない"と、器用な親父は
手作り仏壇を作り水屋の上に祀る

朝晩母親がお水と"おぼくさん"(愛知の方言)を供えていた

某自身も居を構えた時
疑う事なく 神棚 用意した

話は長くなったが
お社に氏神様のお札と両サイドに榊を飾る

その榊、今では"日本産"と"中国産"がある
気持ち日本産のほうが長持ちする

しかし、この夏、日本産であっても
毎朝水を替え茎根元洗うも 10日持たない

故に夏場は10日毎 日本産・中国産、時次第で用意

苦しい時の神頼み、じゃなく 日々得手勝手の神頼み

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
[3331]  [3330]  [3329]  [3328]  [3327]  [3326]  [3325]  [3324]  [3323]  [3322]  [3320
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]