毎年12月13日は正月の準備に取り掛かる日として
江戸時代から生活習慣として今もなお定着
この日
一年のほこりを落とす奈良の大仏さん・・とか
寺院等での煤払いの様子が報じられる
某、これを知ったのは令和の時代になってから
小さい頃、正月を迎える準備としては
畳を干したり一家総出の大掃除とか餅つきが思い出される
最近になり
[10,11,12月やるべき事]自己満足チェックリストを作成
一年の締めくくり雑事を楽しんでいる
正月事始めの日改めてその進行状況を見てみると
今年の年末ものんびり出来そうな状況である
[1回]
PR