No.4677
2022/06/09 (Thu) 16:35:23
ながら見していたテレビ
今後、牛肉用の牛を育てる、畜産業の人不足と環境問題等で
牛肉が食べられなくなる?
そこで 大豆由来の代替ミートが開発され既に商品化されている
同じくナタデココ利用した代替いくら 等も開発中とか
牛肉に限らず
環境変化で魚が取れない、野菜、果実が育たない
食糧自給率が超低い日本
飽食の日本、食料廃棄率の高い日本には深刻・・・と
ふと頭によぎったのは、大正生まれの両親
牛肉・まぐろの刺身・寿司に焼肉は盆と正月
普段は一汁一菜、慎ましやかな食生活
味噌、醤油、豆腐は自ら作り
ご馳走は川で釣った鮎、玉子を産まなくなった鶏だったそうだ
大正生まれ強し・おかげで
その せがれ 何たる贅沢な暮らしを得られたもんだ
今後、牛肉用の牛を育てる、畜産業の人不足と環境問題等で
牛肉が食べられなくなる?
そこで 大豆由来の代替ミートが開発され既に商品化されている
同じくナタデココ利用した代替いくら 等も開発中とか
牛肉に限らず
環境変化で魚が取れない、野菜、果実が育たない
食糧自給率が超低い日本
飽食の日本、食料廃棄率の高い日本には深刻・・・と
ふと頭によぎったのは、大正生まれの両親
牛肉・まぐろの刺身・寿司に焼肉は盆と正月
普段は一汁一菜、慎ましやかな食生活
味噌、醤油、豆腐は自ら作り
ご馳走は川で釣った鮎、玉子を産まなくなった鶏だったそうだ
大正生まれ強し・おかげで
その せがれ 何たる贅沢な暮らしを得られたもんだ
PR
この記事にコメントする