忍者ブログ
AdminWriteComment
No.1096
2012/07/17 (Tue) 17:28:44

連日の猛暑で、いささかぐったり
お袋の生誕地は、東岡崎駅から木炭バスで親父の生誕地へ
更にそこから歩いて一時間、昔、挙母と称した山奥
生活水は裏山から流れる谷水、洗い場の先には水車小屋
小学校まで歩いて一時間以上も要したと、その有様をよく耳にした
横浜で寮生活するまで育った田舎、今でもその面影は残るが
交通事情は大きく変わっている
数日前のラジオニュースで"矢並湿地"規模は小さいが
ラムサール条約湿地登録したと耳にした

興味あり少々net検索の概要を記録として記す
矢並湿地(やなみしっち) は、豊田植物友の会によって
昭和48年に偶然発見された
湿地は東湿地500㎡、西湿地2500㎡の合わせて3000㎡
年1回だけ、秋に観察会が開かれ一般公開される
周伊勢湾要素植物である湿地のシラタマホシクサ、ミカワシオガマ
ヘビノボラズ、トウカイコモウセンゴケなどが自生している。
特にミカワシオガマの自生数が多く、東海地方でも最大級である。

へぇ~愛知の湿原と云えば愛知県豊橋市の葦毛(いもう)湿原しか
知らなかったが、矢並湿地の一般公開は10月中旬の三日間

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
[1101]  [1100]  [1099]  [1098]  [1097]  [1096]  [1095]  [1094]  [1093]  [1092]  [1091
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]