忍者ブログ
AdminWriteComment
No.2185
2015/07/10 (Fri) 05:28:09

お釈迦様の教えが六人だったか、高僧により口伝
更に文字により広められ経典となり
平安時代に天台宗、真言宗、鎌倉時代に浄土宗や曹洞宗等と
日蓮宗が朝廷から民衆まで広く伝搬した

日本の多くの宗派ぱ
昭和の時代になり組織化された宗教法人化された
故に格付けされた呼称も生まれた

日蓮宗では"祖山・霊跡・由緒寺院"に大別
更に"総本山"・"大本山"・"本山"等と区分されている

呑兵衛の寺巡りに日蓮宗の寺巡りは停滞中ではあるが
郵便局巡りと同様

"祖山・霊跡・由緒寺院の寺巡り" 机上巡り計画は進む

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
[2190]  [2189]  [2188]  [2187]  [2186]  [2185]  [2184]  [2183]  [2182]  [2181]  [2180
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]