忍者ブログ
AdminWriteComment
No.84
2010/03/24 (Wed) 04:53:23

量水器の元栓を止めたり開けたりの不便生活
昨朝水道工事屋さんが来てくれ修理完了

素人判断の2階のトイレへの配管接続部分ではなく
「これはパッキンが駄目になっているな」と
状況見ての判断
外の水道の接続部分のパッキンらしい
見事に的中、パッキンはボロボロになっていた
かなり以前からの漏水を思わせる状態
今年1月業者点検で異常無しの報告が不思議

流しは少し割れた事と20数年経過しているので折角だからと新調
その修復工事が水漏れ発見からパッキン取付け
水漏れ修復より大変な作業となるが昼前終了

先ずはやれやれ一安心

拍手[0回]

PR
No.83
2010/03/23 (Tue) 04:44:51

3/28孫の誕生を記念しての
四国霊場参拝も4度目
今年は1番から4番まで歩いての参拝や
翌日もう一泊して局巡りと
相も変わらず欲張り計画

出かける準備はこれからだ
晴れるといいな

拍手[0回]

No.82
2010/03/22 (Mon) 07:04:02

日毎の遍路記は今回は作成しないので
見るべきは以前にも増してなーんになし

今日、松坂屋で開催されている
高橋まゆみさん人形展の最終日
参観できるチャンスが得られたので
孫と行って見るか

拍手[0回]

No.81
2010/03/22 (Mon) 04:33:33

前日の高温を冷やすかのような雨も
日が登る頃には止み、変わって黄砂
太陽が黄色く霞んでいる

昼近く法要とお墓参り済ませ
一日のんびり

拍手[0回]

No.80
2010/03/21 (Sun) 05:35:26

気が付けばもう桜の便り
こぶしやもくれんの花に
何処からともなく沈丁花の匂い
梅からバトンタッチした花々は咲き競う季節

知多四国2順目は車での巡拝とし早朝6時前出発
高速を使用せず、のんびの走行で7時ちょい過ぎ
1番札所 曹源寺に到着、身支度整え2順目の巡拝が始まる

行程は徒歩巡拝時とは全く違うルートや
時には徒歩巡拝を思い出させる細い路地に不可解なルート
等などナビ任せ、兎に角行き止まりに合わないようと
少々お疲れ走行
とは言うものの数分単位で札所の移動が出来る車遍路
楽チンではあるが慌しい

お日柄か、お墓参りやお遍路さんも多い
ほとんどが車を使用されて皆さん手順がよく、モタモタしている
我が身どんどん抜かれてしまう

それでも途中、子供や孫達が集合するとの電話に
お急ぎモード参拝となりながら予定した16寺の参拝を終える

今回は巡拝日を先行して計画しているが
やはり雨の日は避けたい、次はもう少し境内でのんびり
と思いつつ知多中央道から名古屋高速と乗り継いで帰路につく

拍手[0回]

No.79
2010/03/19 (Fri) 04:27:56

パセリの芽は未だ出てこないが
レタスはひょろひょろと芽が
新聞紙とビニールで覆いしていた為か
もやしの様な状態

育つかレタス

拍手[0回]

No.78
2010/03/18 (Thu) 04:45:36

月曜の朝、何気なく皐月の鉢を眺めていたら
ちょろちょろ水の流れる音?閉め忘れ?
でもなさそうだ

量水器を確認すると水を使用している状態
今年1月の点検では水漏れなかったのに

再び音がする付近を
外の流しの排水口辺りから水がちょろちょろ
こりゃ厄介な場所から漏れているな

近くの工事屋さんにお願い
忙しくて来週の火曜以降との事であるが
止む得なくお願いする

それまで元栓を閉めたり・開けたり
不便・不便
その繰返しで、どうも2階のトイレへの配管接続部分
らしい、大工事になりそうな予感

何事も普段あたりまえに使用していたものが
使えなくなるって事、改めて不自由を知るなり
もし水が使えない状態ならば大変な事態に

拍手[0回]

[795]  [796]  [797]  [798]  [799]  [800]  [801]  [802]  [803]  [804]  [805
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
26 27 28 29 30
31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]