忍者ブログ
AdminWriteComment
No.146
2010/05/25 (Tue) 04:33:36

作朝から孫が扁桃腺で高熱、じぃじ一日看病
ならばと長期旅行メモ代りノートPCを食卓に持ち込んで
あらら、途中でだんまり、何度試してもダメ

折角無線LANカード投資したのに
こりゃ困った、来年の四国はどうする
再び中古パソコンを物色するか

拍手[0回]

PR
No.145
2010/05/24 (Mon) 05:20:44

奉納四国八十八ヶ所と記された教本
2007-3/28に第 1番札所 霊山寺で買求めたものだ
以後、巡拝の都度たどたどしく読経を重ねているが

お経の教えは無知
意味は判らずとも声を出して繰返し読経
「つ」と「っ」など等、ひらがなの読み間違いも
あるようだが、方言のようなもの
これで、いいだろうと自己解釈

しかし"色即是空"って"空即是色"ってなに
少しは知っておいたほうがいいのかもと
図書館で般若心経入門編を借りてくる

拍手[0回]

No.144
2010/05/23 (Sun) 08:07:42

相変わらず行列は続く鵜沼の、とん焼き屋
開店4時前から長蛇の列
片隅で家庭菜園収穫報告や久々の旧交雑談し早めに切上げる

3/20から六日間に分けての車遍路を5/21結願
その概要記録を掲載と同時に3巡目
本日予定していた実家の草取りが雨で出来なくなり
のんびり歩き遍路計画開始

拍手[0回]

No.143
2010/05/22 (Sat) 13:20:46

入園して間もない年少組み、朝のお別れで泣きべそが続いた
そんな5月の末、保育参観での遊戯
一人見事に飛び跳ね踊る姿に感激して、早1年が経過
年中組みの保育参観が午前中開催される

飛び跳ね踊る姿から女の子らしい振り付けが出来
1年の成長を感じ、ビデオ係り終了

午後から、孫達は親子揃ってのひと時
ばぁばは友人らと旅行、なので、じぃじは鵜沼の屋台へ

拍手[0回]

No.142
2010/05/21 (Fri) 13:18:48

2010-3/20に発心した2巡目の知多四国
狭路地冷や汗運転とナビに助けられ、時にはえっ!と驚いたりしながら
6回に分けた車遍路を本日無事終える

愛知県知多市佐布里地区はまだひんやりと清々しく朝日が眩しい
昼過ぎ30℃を越える夏日になるとは思えない一日の始まりだ

こだわって今日を選んだのは、ここ佐布里の山里には五つの札所が点在し
その一つに 75番札所 誕生堂がある
何かの情報で5/21(旧暦 3/21)は弘法大師のご命日との事で本日を選択
しかしこのような行事は旧暦で行われるようで
誕生堂はひっそり静まり返っていた

84番 玄猷寺では昨年出来なかった本堂で座しての読経が出来
また、建築中であった弘法堂も再建され風格ある伽藍再建が進んでいる
その玄猷寺から 85番 清水寺に向う予定が 86番 観音寺付近
電話番号転記ミスに気づきナビ再セットして戻る形で路地中札所へ到着
再び86番 観音寺向うが付近工事中で入り口が見つけられずウロウロ

昨年も下校途中の中学生やコンビニのお客さんに助けられ
夕日の中、一心不乱に歩き到着した、5番 地蔵寺
今回も電話番号の 1963(正)と1936(誤)の転記ミスで大迷走の果て到着
毎度の凡ミスと迷走は結願の日まで続いた

知多四国札所霊場の本堂と弘法堂(大師堂),観音堂など配置関係が
理解されないまま巡拝を続けてきた
弘法堂(大師堂)と同じ堂内にご本尊が祀られている事が多く
5番 地蔵寺の凛とした若お庫裏さんに尋ねる事が出来た

説明受けた概要は
お寺は代々継承されていくが数百年の間には、叶わぬ時もあり
荒れ寺となったりもする、そんな歴史の中で
ここ地蔵寺では、あるお上人が干手観音をご本尊として祀り現在に至る
しかし、ここは地蔵寺と人々から言われ続けご本尊"延命地蔵大菩薩"は
弘法堂の真中正面に祀られている

2巡目の巡拝では
ご本尊真言を各札所で書き写したり確認する事にあったが
その過程での疑問が少し解けたような気持ちになる

舌を噛みそうで巧く唱えられない、ご本尊真言もあるが
一通り、ご本尊とご本尊真言の確認を終え2巡目を結願した
しかし、何か忘れ物をしたような心持と

最近発見した仏壇の片隅奥に置かれていた知多四国納経帳
母親がバスツアーで巡拝を重ねたのであろうご朱印は五つを数える

知多四国納経帳は今も昔も変わりは無い
我が身も少なくとも五回の巡拝を重ねたく
3巡目歩き遍路の思いが浮かぶ

拍手[0回]

No.141
2010/05/20 (Thu) 14:46:51

年に一度か二度のプリンターインク更新
機種も古くなり売場は年々片隅へ追いやられる
しかも在庫なし取寄せ依頼

一週間の待ちぼうけ

拍手[0回]

No.140
2010/05/19 (Wed) 05:02:24

知多四国巡拝の途中から納め札はパソコン手作り
印刷終わってから朱印押印乾燥と短冊切断が手間取る
なので早めに準備、と言っても早すぎ邪魔になるかもと
思いつつ印刷開始、プリンタ用紙とインクが無くなり中断

拍手[0回]

[786]  [787]  [788]  [789]  [790]  [791]  [792]  [793]  [794]  [795]  [796
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
25 26 27 28 29 30
31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]