No.527
2010/12/26 (Sun) 05:07:45
No.526
2010/12/25 (Sat) 05:38:39
No.525
2010/12/24 (Fri) 05:43:25
来春には届くであろう新Windows7パソコン
ちょいと気が早いがUSB無線子機を物色・Y電気では取扱い終了商品
e電気で確認すると取寄せ可能で年末には入るとの事
でも1000円しか違わないので300Nタイプにされたらと唯一の在庫1つ
持ってこられる・・300MB?無用の長物とも思ったが
より電波状況が安定するとの言葉につられ買い求める\6,980
無線子機のメーカに拘ったのは無線LANルータと同一メーカのほうが
相性はよいし"らくらく無線スタート"で楽チン環境設定出来ると期待した
折角購入したから現使用のPCにお試し環境設定
"らくらく無線スタート"では認識せず失敗の連続、あれこれタグを触って
WEP暗号化キーを試しに入力すると接続!できた
もしや
以前買求めたカードタイプの無線子機、諦めていたが再度挑戦
USB無線子機環境をアンインストール後同様な手順、基本的には同じ画面
やはり"らくらく無線スタート"では認識せず、色々なタグ行ったり来たり
迷走の果てWEP暗号化キーらしき入力タグにたどり着き接続完了
しかし不思議な事に
USB無線子機は300NU/G,カード無線子機は54SC2
e電気のアドバイスであればUSBタイプの方が安定している筈なのに
カードタイプの方が通信速度も電波状況も安定している?
恐らくインストールの手順が誤っているのであろうが
何処が"らくらく無線スタート"?これならもっと安価な子機を
選択すべきとちょいと後悔の念
いずれにしても、接続の都度階段廊下を這う有線LANケーブルと
決別できた事は嬉しい限り
ちょいと気が早いがUSB無線子機を物色・Y電気では取扱い終了商品
e電気で確認すると取寄せ可能で年末には入るとの事
でも1000円しか違わないので300Nタイプにされたらと唯一の在庫1つ
持ってこられる・・300MB?無用の長物とも思ったが
より電波状況が安定するとの言葉につられ買い求める\6,980
無線子機のメーカに拘ったのは無線LANルータと同一メーカのほうが
相性はよいし"らくらく無線スタート"で楽チン環境設定出来ると期待した
折角購入したから現使用のPCにお試し環境設定
"らくらく無線スタート"では認識せず失敗の連続、あれこれタグを触って
WEP暗号化キーを試しに入力すると接続!できた
もしや
以前買求めたカードタイプの無線子機、諦めていたが再度挑戦
USB無線子機環境をアンインストール後同様な手順、基本的には同じ画面
やはり"らくらく無線スタート"では認識せず、色々なタグ行ったり来たり
迷走の果てWEP暗号化キーらしき入力タグにたどり着き接続完了
しかし不思議な事に
USB無線子機は300NU/G,カード無線子機は54SC2
e電気のアドバイスであればUSBタイプの方が安定している筈なのに
カードタイプの方が通信速度も電波状況も安定している?
恐らくインストールの手順が誤っているのであろうが
何処が"らくらく無線スタート"?これならもっと安価な子機を
選択すべきとちょいと後悔の念
いずれにしても、接続の都度階段廊下を這う有線LANケーブルと
決別できた事は嬉しい限り
No.524
2010/12/23 (Thu) 04:42:15
No.523
2010/12/22 (Wed) 04:54:11
No.522
2010/12/21 (Tue) 06:17:14
2009年に続いて今年もパソコン故障などで無駄な時間と混乱
秋モデルの発売を待って機種を決めたかったが漸く確定発注
納品は年明けになるであろうが
現使用の暫定端末、よく判らないが無線子機受付けず
二階からLANケーブルのお邪魔虫とも決別
快適に実現できるか一抹の不安があるが、前々から欲しかった
デュアルディスプレイ機能の実現、これで2台の必要性は解消
ただ2台を必要としていたのは個人情報類はnetに接続しない事に
していたが、今回の故障でそのポリシィーが崩れ
運用面で策を講じないと・・・といっても大した情報ではないが
office2000Proのライセンスは所持し高度な処理をするわけでもなく
このまま使用し続けたいがどうしたもんか
家人はoffice2010Proを薦めるが、スキャナ+プリンター追加と共に
用意してあるお金とエコポイントの残りで調達できればよいが
さて、本日は温かいとの予報、雨が降る前に
雨戸や網戸と外壁の水洗い、ずぶ濡れにならないように
秋モデルの発売を待って機種を決めたかったが漸く確定発注
納品は年明けになるであろうが
現使用の暫定端末、よく判らないが無線子機受付けず
二階からLANケーブルのお邪魔虫とも決別
快適に実現できるか一抹の不安があるが、前々から欲しかった
デュアルディスプレイ機能の実現、これで2台の必要性は解消
ただ2台を必要としていたのは個人情報類はnetに接続しない事に
していたが、今回の故障でそのポリシィーが崩れ
運用面で策を講じないと・・・といっても大した情報ではないが
office2000Proのライセンスは所持し高度な処理をするわけでもなく
このまま使用し続けたいがどうしたもんか
家人はoffice2010Proを薦めるが、スキャナ+プリンター追加と共に
用意してあるお金とエコポイントの残りで調達できればよいが
さて、本日は温かいとの予報、雨が降る前に
雨戸や網戸と外壁の水洗い、ずぶ濡れにならないように
No.521
2010/12/20 (Mon) 06:25:40