忍者ブログ
AdminWriteComment
No.848
2011/11/12 (Sat) 05:25:23

菩提寺での大きな行事が終り、後は我が事だけの生活
一つ一つ仕事を片付ければよいのであるが、妙に落ち着かない日々が続いた

飲み仲間が口腔癌術後の検査で先月、肺への転移の疑いがあると聞かされ
再検査の結果を待つ、当人は昨年に続いて不安な日々が続いたであろうが
昨日、転移の疑いは晴れ、単なる炎症であったとの事先ずは一安心
更にこの先一年程度は転移の可能性を心配しながらの生活との事

明日は犬山"寂光院"で開催される仏像ガールさんの講演会と
周辺散策で復活の日を語る予定

拍手[0回]

PR
No.847
2011/11/11 (Fri) 06:21:37

11/5に種をまいた小松菜、土がもっこり持ち上がる
またご近所さんから根っこのついたねぎを頂いたので
根っこから五センチほど残して畑に植えてみた
これから寒くなる一方なので萎れてしまうか
ビニール袋か何かで保温してやろうか

今朝は一坪農園に雨

拍手[0回]

No.846
2011/11/10 (Thu) 07:02:50

先般・栄ブラしたおり東急ハンズで見つけた
LEDアーム型スタンド\9,980思わず買おうかとぐっと我慢

小牧に帰って価格調査、小牧のヤマダ電機でも同価格
交渉の末\9,500まで、しつこくプリンターで親切にお世話になった
春日井のヤマダ電機へ、当時の店員さん見つけ交渉\9,400でいいですょ
なんと支払い時には\8,800になっていた、ただ在庫なく昨日入荷

従来の蛍光灯タイプと光量が広範囲ではないが
まぁ満足できる、孫の机が入ったら「じぃじ」これ欲しいと云われるかな

しかし"断捨離"宣言したのに未だ物欲に拘っているとは

拍手[0回]

No.845
2011/11/09 (Wed) 06:00:18

先般各務原方面へのハイキング途中で立ち寄った、迫間不動で
地元の方、恐らく農作業へ出かける前だろう、背負い籠を背に参拝
前々から欲しかった竹製の背負子(しょいこ)
近隣探してみたが角型の適当なサイズ見つからず
って云うか昨今竹細工専門店が無くなってしまった

諦めかと思いつつ何回かnet検索の末発見
手に取って確認出来た訳ではないが発注してみた
さて、どんな背負い籠が届くか

拍手[0回]

No.844
2011/11/08 (Tue) 15:45:38

菩提寺の法燈継承式も終わり一段落
月末に法燈継承記念団参として身延山他参拝に誘われ初参加

それまでに我が家の大掃除発進の予定、更に今年は孫の部屋確保の為
不要粗大ごみの処分に処理場へ・・先ず心意気だけスタート

拍手[0回]

No.843
2011/11/07 (Mon) 07:19:38

青空こそ見られなかったが法燈継承は荘厳の中執り行われた
数十年後お上人となるであろう甥の五歳になる子
一休さん姿で父親の脇を歩く、本日一番の主役
孫も本堂での稚児脇役、式に花を供えられほっとした様子

四間32畳の広い庫裡は僧侶方、幾つかの執務室はお寺の役員さん
お世話になった方達は少し離れた別堂の集会場に親戚は住まいと
夫々に夕げの祝宴開始、新住職さん走る走る
役のないじぃじ、少々飲み過ぎたか

本日は朝から後片付けに奮闘

拍手[0回]

No.842
2011/11/06 (Sun) 04:59:38

今雨は何時止んでいる
願わくは、青空出なくとも、このまま雨は止んで欲しい
一年以上前、この日の事を若上人に聞き、早速過去の天気を調べた
今日は過去10年近く晴れの日が続いている、本日もそれに期待し
現住職(義兄)と新住職(甥)の晴れ姿と花を添える孫の稚児姿を笑顔で

昨日、雨が降る前に一坪農園の畝を作成
作付けの準備に留めるつもりが、はやる気持ちを抑えられず
種苗専門店へ走る
"素人、初めてなので"と店員さんにアドバイス頂き
玉ねぎの苗 50本とほうれんそう,小松菜の種を買求め、早速農園に作付け

拍手[0回]

[709]  [710]  [711]  [712]  [713]  [714]  [715]  [716]  [717]  [718]  [719
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]