忍者ブログ
AdminWriteComment
No.1299
2013/02/05 (Tue) 04:53:29

yahoo天気予報の:::弱雨:::降水量も 0mm/h
今からでも出かけようかと何度も外を眺めた昨日
春遍路・結願まで何度か雨に延期を余儀なくされるだろう

窓から見える旗、朝から北風強そうだ

拍手[0回]

PR
No.1298
2013/02/04 (Mon) 04:51:49

雨予報は午後から午前中にも雨と変わる
春遍路発心
雨に弱い背負子をやめ
参拝用品をTOTOバックに移し替え出かけの準備
yahooピンポイント:::弱雨:::に期待して
・・・・と書いていたら雨音・残念一日順延

拍手[0回]

No.1297
2013/02/03 (Sun) 21:37:15

今年、笠寺観音さんは恵方、雨が止んでよかった
何時もに増して賑わうだろう
長男の厄が終わり、次は次男が前厄
先ずは丁寧に朝の読経、午後から墓参りを済ませる


我家では今年も鰯のめざしと太巻き
何時も話題になる太巻きの風習
ばぁば曰く、女性陣が楽する一つの手立てかも
なるほど・納得、さて今夜はどんな太巻きか

あららupし忘れ?オペミスか
孫のクラスメートも、ひょんな事から共に我が家で大喜びの夕食
太巻きを太巻きお腹に仕舞い込み、豆に遊ばれ節分を終える

拍手[0回]

No.1296
2013/02/02 (Sat) 20:37:05

目覚めの雨音、あめかぁ~
特段予定もない一日、覚悟して内職漬けの一日

最近板についた孫が作るみそ汁、あらら・いかん
飲みすぎて忘れていた、今から内緒でこっそり

拍手[0回]

No.1295
2013/02/01 (Fri) 08:45:16

旧暦12月21日・ここ二日ほど春の様な日差し

昨年、遠来より緊張の来客
孫達と遊ぶ輝く様子に暫し見とれる
その一番ちぃちゃな孫、小学入学準備やらで慌ただしく過ぎた
現職時代一年で最も長く思う二月だったが
もう一年過ぎた・はゃ!(矛盾)

今年は何時もの2月
菩提寺での鬼子母神の祭礼と確定申告

2/4立春の日から始まる春遍路
結願は桜も散る4/21の予定
このまま温かな穏やかな日が続きますよう

拍手[0回]

No.1294
2013/01/31 (Thu) 06:32:41

明日でTV放送60年を迎えると知り、歴史を整理してみた

1953(昭和28)年 2月 1日 テレビ放送開始
1954(昭和29)年 6月19日 名古屋テレビ塔竣工
1958(昭和33)年10月14日 東京タワー竣工
1960(昭和35)年 9月10日 カラーテレビの本放送が開始
1960(昭和35)年 多分我家にテレピが・八欧電機製だった
1963(昭和38)年 就職
1969(昭和44)年 結婚
1970(昭和45)年 長男 誕生
1971(昭和46)年 長女 誕生
1973(昭和48)年 次男 誕生
1979(昭和54)年 チャンネル・回すからリモコンに
・・・通信&映像技術の躍進
2011(平成23)年 7月24日 地上アナログ放送廃止(岩手・宮城・福島除く)
2012(平成24)年 3月31日 全国的に完全地デジ化
2012-3/19 投稿No976より引用
""小学六年(1957年)、担任の先生に「テレビはどう思う」の質問に
"テレビなんか、絵が見えて想像力がなくなるから・・"と
当時家になかった負け惜しみ、成長と共に、すっかりテレビ人間""

2013年:平成の世、孫もテレビ三昧
2053年:天国でもテレビ見られるようになるか
ならば地獄へ行かないようにしないと

拍手[0回]

No.1293
2013/01/30 (Wed) 06:28:37

2年目の玉ねぎ栽培、欲張って300本近く
早朝霜柱と戦う、ここ数日
昨日午後、温かな半日
油かす施肥と霜柱で浮いた苗を土寄せし踏み固める

今年初の本格的、どきどき農園作業

拍手[1回]

[644]  [645]  [646]  [647]  [648]  [649]  [650]  [651]  [652]  [653]  [654
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]