忍者ブログ
AdminWriteComment
No.5315
2024/03/08 (Fri) 13:02:09

駐輪場作業終る頃まで小牧は風なくぽかぽか陽気
ダウンジャケット脱いで仕事
2mの風が昼過ぎ 5~8mの北風

陽ざし有るも外に出ると小寒い
こんな日は日向でまどろむが一番

三寒四温を繰り返し春本番突入
昨年のように春すっ飛ばし

夏になりませぬよう、ゆっくり春を楽しみたい
急がんと季節をおくりたい

拍手[1回]

PR
No.5314
2024/03/07 (Thu) 14:40:41

むかーしラーメン屋には飲んだ後の占めとして
さっぱり醤油ラーメンを求めよく暖簾をくぐった

娘が一度ベトコンラーメン食べてみたいとリクエスト
会社の仲間に勧められたらしい

ベトコンラーメン
若い頃ベトナム発祥のにんにく こてこてラーメンと認識
食べた事はない

ので 昨夕出かけた

小牧の旧街道筋にTheラーメン屋の店構え
お客も結構入っている
迷わずオーダ
出されたラーメン 想定内の味
娘に また来る? と尋ねると首を横に振った

因みに ベトコンラーメン とは
1969(昭和44)年創業の中華料理店 新京(愛知県一宮市)
先代店主が生み出した看板メニュー
ベストコンディションラーメンの略

拍手[1回]

No.5313
2024/03/06 (Wed) 16:18:28

女子大生ともなれば昨今パソコンも必須の道具
学校での購入も出来メリットありそうではあるが個人調達

選択の基準は 恰好の良しあし
爺の使用するDynabookのロゴ見て「かっこわるい」にはびっくり
人気はMacbookらしい
大学でも主流のWindowsPC 互換性は以前より改善しているが

故障した時の対応、困った時自力での解決スキルあるのか等々
大回りしてなんとかWindowsPCに落ち着く

懇意な量販店(一方的に某が思ってるだけだけど)
金は出さんが って事で値引き交渉

軽さを優先した為 1ランクUP
F社 13世代 インテル® Core™ i7プロセッサー
メモリ16GB SSD 512GB 重量≒約689g
4年間充分活用できるであろう

拍手[1回]

No.5312
2024/03/05 (Tue) 13:43:30

数日小寒い日が続く小牧地方
土の中の虫たちはまだ冬眠中かも

書き落としたが、ひな祭りの食卓某もご相伴に
蛤の吸物はよい出汁が出て旨さ大倍増
加えて菜花のおしたし、辛子風味で酒すすむ

啓蟄・旬の野菜の中に葉わさび

水洗いし3cmほどに切りざるに入れ
沸騰したお湯をかけ、それをタッパーに入れよく振る
葉が叩かれ辛みが増し風味が抜けないように瓶詰め
味を見ながら醤油をかけて
葉わさびの醤油漬け完成

さて、葉わさび 手に入るか

拍手[1回]

No.5311
2024/03/04 (Mon) 14:41:06

今週は駐輪場の作業シフト4日、パッカ助手一日
月から金まで大忙し・・って大した事ないけどね

ただ駐輪場での作業日は朝5時少し前に目覚まし
その前にトイレに呼ばれ途中の目覚め含めて

すっきり目覚め と そうでない時が
これがややこしいのである(すっきりしない)

起きてしまえば どうって事ないんだけどね

陽ざしを期待したがどんより曇りぞら
もう身震いするような寒波は来ないかな
でも花見の頃底冷えする事もあったな・・・とか
そんな雑談で本日も 3時間の作業無事終了

拍手[1回]

No.5310
2024/03/03 (Sun) 18:23:50

本日は河和線終点駅から知多半島先端師崎迄
≒17Kmの雑談お遍路
飲み友師匠とは途中乗換駅とか最寄り駅現地集合

駅に降り立つがいない?先に到着し何処かで待ってるか
LINEとか電話しても応答なし

歩き始め・暫くし寝ぼけたような声で「自宅です」
早起きタイプの友、恐らく二度寝したのであろう
でも、数十年の交流の中初めての出来事だ

同コース昨年9月に歩いた時は残暑にやられた
知多半島先端近くの里山地区話し相手が欲しい遍路道
戻りのバス時刻に遅れぬよう一人黙々と歩く

境内でのおにぎり昼食終えた後は
大井漁港へ出て三河湾沿いを師崎へ

日曜日・バイクツーリングの轟音
ひと頃に比べチャリダーは随分減った
トンビ舞う下でバスを待つ

拍手[1回]

No.5309
2024/03/02 (Sat) 15:03:53

昨夕のTVニユースは卒業式の話題

県立輪島高校の校長先生の祝辞に胸が熱くなった
NHKwebニュースに概要が掲載されていたので

某のblogにコピー掲載させて頂いた

「コロナ禍ではみんなで工夫して乗り越えることを学び
地震も起きて、みんなにこれ以上『頑張れ』とは言えませんが
前を向いていくしかありません
輪島に残るみんな、新しい街をつくろう
いったん輪島を離れるみんな、いつの日か帰っておいで
みんながびっくりするような街をつくって待っています」
以上掲載終り

新型コロナ菌に3年近く悩まされ・卒業の年の元旦に大震災

校長先生普通に会話しているような優しい声で
「いつの日か帰っておいで」と語る笑顔

TVに映る卒業生は晴ればれ
きっと強くなるであろう とTV画面越しに応援

我が家の孫③もおかげさまで無事卒業
早速、ピアス施術とかネール処理
小牧の苦労知らず卒業生 今どきの女子
(孫③なりに苦労はしてるだろうな・言わないけれど)

拍手[1回]

[56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]