忍者ブログ
AdminWriteComment
No.1877
2014/09/05 (Fri) 08:05:22

9月になったら秋晴れ続くかと期待
反して秋雨前線大活躍:::雨:::
夏休み終わったが、体はまだ休み中のよう

おまけに夢まで
期限が迫っているのに未解決問題山積み
事務所移転を控えているのに何一つ片付いていない
懐かしい顔が、どうなっていると覗きに
ぉ~い、定年過ぎた我に何時まで頼っているんだぁ~

明け方大きな声を発し目が覚めた

拍手[0回]

PR
No.1876
2014/09/04 (Thu) 16:03:41

日常生活でも使いたいバックパック(リュックサック)
数か月前から、あれこれ物色

一番背負い心地よかったのは"karrimor ridge30 type2"
しかし山用で日常使いには?毎日背負って家を出れば
"あの老人また家から追い出されたのか"と

町用は収納ポケットが多く便利な反面、どこへ仕舞った・・と大探し
山用1気室は整理パッキング力が試される(ある面楽しそう)

・・・それて落ち着きそうなのは手持ちのカメラ用リュックサック
11月フェリー旅はこれで行こう・・と言い聞かせ中

拍手[0回]

No.1875
2014/09/03 (Wed) 07:54:08

ふと耳にした東北地方太平洋沖地震復興関連のニュース
"強制土地買い上げ”による新たな問題

売却所得が他県と同等の扱いとされるお役所仕事
被災者、特に老人ご夫婦に思わぬ負担が強いられている

移動中耳にしたニュースに思わず激怒

政府の優先課題は経済再生や東日本大震災被災地の復興加速・・

津波に強い街づくりのため土地を嵩上げする為行政の土地買い上げ
苦渋の思いで手放した土地、被災者に火傷に塩の仕打ちではないか

これが復興加速?本末転倒では
似合わない投稿に何度も読み直し掲載する(気の抜けたビールのよう)

第2次安倍内閣(自民党政権)力の暴走をしないように
強い"に っ ぽ ん"でなくてもいい"大切な日本"であって欲しい

拍手[1回]

No.1874
2014/09/02 (Tue) 05:53:01

我が家の電灯器具も安全対策を主にLED化計画

2010年にはリビングのシャンデリャ風で掃除の厄介な
蛍光灯4灯照明、内1灯は忘れた頃点灯不調を機に
食卓のペンダント電灯と合わせ地震対策として更新
(使用頻度高く省エネ蛍光灯とした、って言うか当時はLED高かった)

2013年12月には二階の和室をLED化
ホームセンターのチラシ見て、すわ!購入&DIY

二階の洋室 3部屋、ぶらぶら下がる蛍光灯電灯
電灯器具自前調達し工事だけお願いする見積り
合わせてTVドアホン配線埋め込みでの工事見積もりも付加して
ハウジングメーカーへ依頼

と・ここまで順調であった 6月中旬の話し
どうも絵に描いた餅になりそう

拍手[0回]

No.1873
2014/09/01 (Mon) 07:43:07

自由気ままに過ごしていた様子の孫③の夏休み終り
今朝早起きして2学期突入

秋晴れ爽やかを期待したが、そうでもなさそうな予報
気分だけ"秋晴れ爽やか"といこう
でも9/27小3の運動会は晴れてちょーだぃ!

鬼子母尊神祭礼と秋季彼岸法要を終われば本年の寺行事も終り
精出すは秋冬野菜作り

心は11月放浪予定のフェリー旅

拍手[0回]

No.1872
2014/08/31 (Sun) 15:57:07

夏野菜の後片付けと草取りがのびのびになっていた
どきどき農園、雑草があっちこっちでのびのび
雨降らぬこと願って朝一仕事終え、どきどき農園へ

草取り、夏野菜たちの切り株整理、畝の耕し等の野良仕事
赤とんぼ眺めながら楽しむ

シャワーしてビールを更に楽しむ・うぃ~(ちょい疲れた)

拍手[0回]

No.1871
2014/08/30 (Sat) 20:42:32

夏休み旅行、浜名湖へ運転手役

当日の昼、うなぎ屋で一時間の行列
翌日の朝、寝坊で慌ただしいバイキング
翌日の昼、新居の関近くのハンバーグ屋で小一時間
小牧の夜、ちょいと行列

朝・昼・晩・一泊二日の満腹旅行
時折の青空と日差しを楽しむ

拍手[0回]

[561]  [562]  [563]  [564]  [565]  [566]  [567]  [568]  [569]  [570]  [571
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]