忍者ブログ
AdminWriteComment
No.2290
2015/10/23 (Fri) 05:47:46

あっちこっちの柿の木にオレンジ色の実がたわわに
今年は柿の成り年、実家の柿も例年より多く実をつける

昨日、年末大掃除さの①:網戸の水洗い完了
すっきりした網戸越に毎度の自己満足

本日は実家の草取り&柿取りして孫④を向える

さて、孫④の反応は如何に

拍手[0回]

PR
No.2289
2015/10/22 (Thu) 08:01:47

昨年は10月から、ぼつぼつ年末大掃除がされていたが
今年は未だ手つかず

週末には楽しみな孫④が来牧
更に翌週は九州一人旅

昨年のように、のんびり気ままにとはいかないであろう

故に年末大掃除と農園仕事は、本日22日と月末31日にフル活動
やれるだけやるしかない

・・・と言いつつ本日、朝からのんびりもーど

拍手[0回]

No.2288
2015/10/21 (Wed) 04:25:33

10月の老働拘束が終了し先月に続いてその初日に寺巡り

名鉄本線のユニークな駅"島氏永駅"
上下線のホームは対面にあるのでなく、少しずれている
駅統廃合に反対した村民(旧 島村と旧氏永村涼その言い分を聞き
村境を挟んで駅が建てられたとの事
(名鉄沿線の不思議と謎より)

名鉄岐阜駅から国府宮駅、その一つ手前に、その駅はある
本日小牧から犬山更に名鉄岐阜とローカル線、名鉄岐阜から急行乗車
気が付かず通過してしまうかもしれないが
ワンチャンス窓の外を見てみよう

さて、本題・本日
天下の奇祭はだか祭が行われる国府宮駅から下小田井駅まで
6ヶ寺≒22Km、今回は印刷地図省略してスマホ頼り

どんな道中になるか楽しみ也

拍手[0回]

No.2287
2015/10/20 (Tue) 07:41:41

2015-10/19中日新聞朝刊に
元日本兵の近藤さんの講演の記事が掲載されていた
抜粋転載させて頂くと

「人を殺すときも、命を投げ出して敵に突撃するときも
何も感じなかった。戦場は罪の意識も人権も奪い取られてしまう」

「テレビでは伝えられないが本当の戦争は悲惨で
つらくて、醜いもの」

「私は当時、人とは思えないようなことをした
それを謝りたいという思いで証言を続けてきました」
以上 転載終り

戦争にかかわる話しは両親からも多く聞くことはなく
また、怖くて積極的に聞くこともなく
のほほーんと育ってしまったが

近藤さんのお話しに心打たれた
95歳と高齢で最後になる講演との事
肉声でお話伺えたらと思う次第

拍手[0回]

No.2286
2015/10/19 (Mon) 05:35:03

源氏物語や土佐日記など古文学に触れた事も読んだ事もない某には
やはり難解であるは至極当然

838年 円仁(僧侶)の日記から
1854年の川路聖謹(今風の外務大臣)までの日記を
時代ごとに整理され 七十八ちかくについて解説されている
ドナルドキーン著の"日記にみる日本人"1984年 初版発行である
・・・とここまで理解し

同時に借りた"私が日本人になった理由"をさらっと読み終え
"百代の過客 上・下"2冊は返却期限が来るまで拾い読み

拍手[0回]

No.2285
2015/10/18 (Sun) 15:40:52

市民祭り花盛り、名古屋市も春日井市&小牧市も
パレード主体としたお祭り
昔人間には"祭り"感覚はないが町中は大賑わい

小牧市の60周年記念イベントの目玉
ディズニーミッキーとミニィー他のパレード
早朝より張り切った家人はお疲れモード
一人元気は孫③と仕事から戻ったじぃじ

市民会館から太鼓の音が鳴り響く
風呂上り夕涼みがたら見てくるか

拍手[0回]

No.2284
2015/10/17 (Sat) 05:20:29

岡崎の片田舎、岡崎市竜泉寺町にある"竜谷小学校"
1学年1クラス 全校生徒≒150名

その竜谷小学校で六年生になった孫②の学芸会

各学年≒20分と、たっぷり時間を取って劇や音楽劇に合唱
1年生の劇に笑ったり、感動させられる劇も多く毎年の楽しみ

5月には地域と一緒になった合同運動会を含め
爺・婆が参加できる最後の竜谷小学校行事である

本来ならば本日シルバー人材での仕事期間
同僚に頼み込み一日の休みを頂く

一人ビデオを撮りながら毎年涙する

拍手[0回]

[491]  [492]  [493]  [494]  [495]  [496]  [497]  [498]  [499]  [500]  [501
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]