忍者ブログ
AdminWriteComment
No.2374
2016/01/15 (Fri) 08:18:34

正月過ぎて両親に手を繋がれ、よちよち歩く孫④

昨日は一人で頼もしく歩く動画が送られてきた
また楽しみが一つ増えた也

拍手[0回]

PR
No.2373
2016/01/14 (Thu) 20:02:51

小牧に来て驚いたのは
町内ごとに路地裏で"どんど焼き"がされていた事
名古屋市南区、小さい頃"どんど焼き"
話として聞いた記憶があるが
その行事に参加、若しくは見学した経験もない

たき火自粛から小牧での町内毎のどんど焼きは無くなった

我が家の氏神様、小牧神明社では本日 八時から"どんど焼き"
残念!本日、その八時から仕事で参加できず

仕事の途中、神社でのどんど焼きの光景を見る
来年は参加するぞ!

拍手[0回]

No.2372
2016/01/13 (Wed) 08:32:19

この先一年の家内安全をご祈祷いただく家祈祷
お仕事コールがあれば途中退座

本日"三りんぼう"
昔「今日はついてないな三りんぼうだ」と大人や先輩方が口に

改めて"三りんぼうとは"で紐解くと
由来は全く不明で確たる根拠もなく迷信の最たるもの
しかし、暦と共に延々と受け継がれる面白い民族風習の一つ

拍手[1回]

No.2371
2016/01/12 (Tue) 08:37:24

鏡開きも終わり、今年少し遅れているが家祈祷も明日に控え
14日の、どんど焼きが終われば正月行事も終わる

我が家で最初に咲く黄梅もほころび始め
某も 8日から仕事開始・2016(平成28)年 丙申、本格始動也

ではあるが
昨年の積み残し雑用、12月初め頃?から中断していた局巡り記編集
一昨日より再開・今月中に投稿掲載を目標に

拍手[0回]

No.2370
2016/01/11 (Mon) 10:35:31

餅をつき、お鏡餅を作る訳でもなく
ここ数年は二段のお鏡餅を設える訳でもなく
お手頃のプラスティックの"お鏡さん"最近中は四角な餅

鏡開きと言っても、お供え降ろし容器を開けてぜんざいに使う
さて
お昼"ぜんざい"待ってるか仕事から帰ってのお楽しみ

拍手[0回]

No.2369
2016/01/10 (Sun) 09:18:35

我が家の目の前は写真屋さん
季節毎の行事の都度、着飾った人たちが嬉しそうに出入りする
今朝は若者が大挙してお店へ

暫くして出て来た袴姿の凛々しい男性
掃き掃除する手を止め"かっこいいね・おめでとう"と祝福
成人式を前にしての記念撮影、明日は晴れ着の女性陣が行き交う
穏かな晴天でなによりだ

孫③は1月末の授業参観で"1/2成人式"をやるらしい

拍手[0回]

No.2368
2016/01/09 (Sat) 14:04:11


小牧市消防出初式が9時30分から午前11時50分まで
近くの市民会館で行われた

一度見てみたいものだと開会から
クライマックスの一斉放水までポカポカ陽気に誘われて

鏡開きとどんど焼き終えれば正月行事も終わる

拍手[0回]

[490]  [491]  [492]  [493]  [494]  [495]  [496]  [497]  [498]  [499]  [500
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]