忍者ブログ
AdminWriteComment
No.2629
2016/09/26 (Mon) 08:12:48

知多半島、河和駅から知多バスで大井漁港まで
そこから寺巡り参拝しながら師崎まで

昼食は海鮮料理の一杯・相変わらずの呑み助散歩

途中、海鮮問屋でカット若芽の大量仕入れ
故に大型リュック背負う

拍手[0回]

PR
No.2628
2016/09/25 (Sun) 20:29:11

昨日は運動会終了後、強い雨
このまま降り続くかと思えば、夕方近く青空

本日も、曇りなのか雨なのか、お日様マークが消える
さて、どうしたもんか

掃除終える頃青空広がる
続けて庭木の軽剪定と畑の片付け仕事

夕食後転寝・そうだ!blog更新していないと目ざめる

拍手[0回]

No.2627
2016/09/24 (Sat) 15:08:14


秋雨前線雨雲の隙間の中運動会
待望の徒競走1位、チームワークよく騎馬戦は2戦2勝

クラス一のノッボ、しかし体重が軽いとの事で
騎馬戦は上に乗る、三人の馬方と当初は息が合わずも
直ぐに意気投合した様子、練習から連勝と少々興奮気味

赤白勝敗決着は最終得点ゲームを残し僅差
大玉送りで勝った方が優勝、しかし残念昨年に続いて白組優勝

孫③の闘争心を発見した運動会
今宵、騎馬戦勝利を孫③はどう語るか

拍手[2回]

No.2626
2016/09/23 (Fri) 08:04:25

早いもので2016年も残すところ99日・カウントダウン開始

本日、2016年健康診断
汗出し労働はしているが飲み食いの自制は無く欲任せ

2ヶ月後の通院で知る結果、歳相応ならば良し

拍手[0回]

No.2625
2016/09/22 (Thu) 07:24:06

例年お彼岸頃も残暑厳しいが
猛暑であった今年、朝晩はめっきり涼しい
活発な秋雨前線と大陸高気圧の影響なのか

本年最後の公式寺行事、神妙に先祖供養

終れば、オータムジャンボ・年賀状の受付等々季節の移ろい
楽しみは来月中旬、孫④の来牧

拍手[0回]

No.2624
2016/09/21 (Wed) 08:27:37

NHK朝ドラ"とと姉ちゃん"は
暮らしの手帳創業者をモチーフにしたドラマとの事

某の家庭環境では雑誌を定期購読する購買力はなく夢に近かった
それでも無理して労働組合の斡旋通じて3年ほど購読した
今手元に1986(昭和61)年早春 100号がある(当時定価700円)
拾い読み掲載してみた

表紙裏に花森安治さんの言葉
"これはあなたの手帖です
いろいろのことが ここには書きつけてある
この中の どれか 一つ二つは
すぐ今日 あなたの暮らしに役立ち
せめて どれか もう一つ二つは
すぐには役に立たないように見えても
やがて こころの底ふかく沈んで
いつか あなちの暮し方を変えてしまう
そんなふうな
これは あなたの暮しの手帖です"

当時は目にも留めていなかったであろう

目次を見れば
"乾電池をゴミにして<いま>は<安全>というが・・"
"屋外設置型大型ガス湯沸器をテストする"
その他
・服飾,手芸
・料理,食べもの
・暮し,健康,こども・・・
等々情報満載

NHK朝ドラ通じて改めて"暮らしの手帳"を知る
創業者他皆さんのご努力に敬意を抱きながら終盤の朝ドラ鑑賞


天気予報見て今日しかないと実家の草取り出発
雨降りだす、暫くて代理仕事コールにハーィ了解と急遽Uターン

拍手[0回]

No.2623
2016/09/20 (Tue) 08:45:55

1963年入社、日本丸成長期の波に乗る右肩上がり
労働条件も大きな改善が見られた、労働組合は民主党支持


2009年期待の中、政権交代
高速道路無料化、そんな事して安全を担保する整備費用は・・
それでも出来もしない公約の中に不安を感じつつ期待

その期待は無残に裏切られ、大きく後退"二番以下に"全てが

2016年の代表選挙と人事
鳩・管に無責任な小○、含め党員の責を取り苦渋の決断と後処理
その野田氏を戦犯と言う民進党党員、"戦犯"とは何事!

今もなお足の引っ張り合い組織力なし
一番どころか二番にもなれないであろう
しかし、政治家先生方、どの党も五十歩百歩かな

拍手[0回]

[442]  [443]  [444]  [445]  [446]  [447]  [448]  [449]  [450]  [451]  [452
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]