忍者ブログ
AdminWriteComment
No.2980
2017/09/12 (Tue) 17:20:17

明日になれプラレールの車両が届く予定

レイアウト作成のはやる気持ちを抑え
車両基地・サウンド駅・信号所・踏切、情景部品のシール貼り
接着糊付加のラミネートシールにボンドを追加補強

ピンセットで挟み慎重に作業

拍手[0回]

PR
No.2979
2017/09/11 (Mon) 09:15:35

数日前だったか孫③
「学校の身体測定で身長164cmだったょ」と満面の笑み

遂にじぃじを抜かす

残すは孫④・成長が楽しみ
四人の孫達を見上げ笑いあえば最高也

拍手[0回]

No.2978
2017/09/10 (Sun) 21:32:01

昨年と同日、ジャガイモと大根の植付けを
予定し午前中仕事、意外とハードな現場に
昼食後先ずは昼寝

大根は種まき時期を9/10と10/20頃の二段階撒き

秋じゃが品種の"デジマ”春じゃが男爵共に
大豊作は未だ経験なし

種芋購入時の情報ではもう少し地温が低いほうが
良いとの事で本日の作付けを延ばす

作物に適した土作りが肝要なのであろうが

工夫なしの成長なし

拍手[0回]

No.2977
2017/09/09 (Sat) 10:03:05

孫④が次に来牧するまでに
プラレールを揃えたいと爺奮闘(孫のせいにしてるが??)

先ずはレールセット、運よく既に販売終了の逸品を手に入れる

第二弾として、信号・駅・踏切・車両基地・操作場等など
少々こだわり含めnet発注

今週末には入荷予定、レイアウト試し組立は今月末まで
恐らくレール等、情景部品を美しくレイアウトするには
追加の部品が必要になる

最終弾は車両
トーマスシリーズは
①ゲイター&マリオン,②パーシー&ロッキーと
定番の③トーマス に加え ④922形ドクターイエローを予定

もう一つ、手作り凧思案中、上手く出来るだろうか
空高く舞い上がらず地上近くきりきり舞いの凧と化すか

これも又一興か

拍手[0回]

No.2976
2017/09/08 (Fri) 08:32:42

古屋解体後の跡地

洗濯干し場と駐輪場兼ねたカーポート,フェンス,門扉追加
駐車場部分の舗装,既設門扉下をタイル施工から石畳に変更

樹木を撤去した部分とタイルアプローチ他は全面川砂利
思いは"石ころ庭園"

〆て見積 百万超え

川砂利 ≒36㎡ のエリアに高さ7-8㎝敷き詰めるに
≒3m3(量をイメージできないが) 川砂利材料費≒45千円

石ころより、その他付帯施設の積み上げで膨らむ見積
いわゆる"餅より粉が高くなる"って、致し方ないな

拍手[0回]

No.2975
2017/09/07 (Thu) 09:37:30

2017年、中秋の名月は10/4(旧暦8/15)でも満月ではないらしい
暦・天文、先人の生活の知恵から生まれたのであろう

9/16恒例の小牧山 夢夜会(小牧山薪能)も満月でなく三日月に近い
薪能から信長公を偲ぶ夢夜会として発展
9月中旬頃の恒例行事、パンフレットの気分は満月が輝く

作夜は満月、残念ながら東側マンション建設で
もう上る月は見られなくなったが
上天雲間からのぞく小さな満月を久々見上げる

残暑厳しいとの予報に反して昨日の涼しさ
季節は足早に進んでいる

本屋でも2018年の手帳が並び始めた

2016年の締めくくりと2018年の準備?
まだまだ慌てることはない!

拍手[0回]

No.2974
2017/09/06 (Wed) 09:44:38

枕元にメモ帳とペンを置いている方が多いと聞く

某自身も"あれをしなくては""これも用意しないと"
ふと、思うがその時が過ぎると"あれ?なんだったかな"

忘れるって事は大したことじゃない
そのうち思い出すであろう・・・で済ませて来た

夜中目が覚めipadラジオから流れる情報
ipadのメモ帳に記録する時も

一昨晩より枕元にメモ帳とペンを置いてみた
早速
佐藤雅彦著「認知症になった私がつたえたいこと」
ipad共にメモ

拍手[0回]

[402]  [403]  [404]  [405]  [406]  [407]  [408]  [409]  [410]  [411]  [412
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]