No.2969
2017/09/01 (Fri) 18:36:46
2017年終盤・ちと気が早すぎるか
18日鬼子母神祭礼と23日彼岸法要終われば
2017年、菩提寺の行事も一段等
16日の小牧山月夜会終れば秋本番
合間を縫って秋冬野菜の植え付けも忘れない様に
[0回]
PR
No.2968
2017/08/31 (Thu) 20:10:06
南側の庭木、メインの羅漢槇の伐採を覚悟
故に、南側全ての庭木を伐採する予定にしていた
しかし、まてよ・と一息
鳥が運んだのか、柊が一人映え
門扉の角に移植し育つ、魔除けとして残そう・と指示
工事最終日は野暮用有り最終確認できず翌日
柊南天と黄梅が残っていた
柊南天・難を転ずる
黄梅・実家から小枝を挿木し育てた
残せと天の声がしたようだ
[0回]
No.2967
2017/08/30 (Wed) 19:41:18
本日は「平穏死という選択」と題しての有料セミナー
介護医師及び介護職員の立場から
揺れ動く家族の心情を"おもんぱかる"かのような話をされた
・老病死を待つ本人の尊厳はなく
既に意思が伝えられない状況の事例ばかり
故に
期待するもの、得るものは残念ながら何一つなかった
生老病死、強い意志をもって迎えられるだろうか
[0回]
No.2966
2017/08/29 (Tue) 14:51:19
一年ほど前、今一番明朗会計と思う葬儀屋に入会した
入会金のみで年会費は不要
運よく会員特典の宿泊割引も利用
"葬儀費用の実態"に関するランチセミナー
"ランチ"に目が行き、申し込みしていたので本日参加
目新しい取得情報はなく、小牧地域は首都圏と違い
まだまだ、のんびりゆとりを持って事が運びそうだ
しかし
何時かは家族会議なるもので思いを知らせる
さらーっとやっておいたほうがよさそうだ
さて
何時?話のきっかけは・・・
[0回]
No.2965
2017/08/28 (Mon) 21:19:45
暑さに負け夏野菜撤収後の作業手つかず
そろそろ秋冬野菜の植え付け準備をと
たい肥と肥やしを施肥し耕す
僅か 4mほどの畝、休み休みの畑仕事に汗だく
大根と秋ジャガ用として5畝の準備完了
[0回]
No.2964
2017/08/27 (Sun) 19:34:56
十数年の念願であった我が家南側の古屋
既に住人いなく買取を切望していた
この度念願叶い、売り手主導の元取得し
古屋の取り壊し完了
加えて南側庭木も、老病死・断捨離として伐採
シンボルの羅漢槇は断腸の思い
しかし断捨離とは・・と言い聞かせる
古屋が無くなった事で、パーット明るくなる
今まで影になってた部分の手抜き手入れが目立つ
6本の樫の木と羅漢槇の剪定から免れるが
ベランダの整理整頓が月一掃除に加わる
それ以上に日当たりと明るさは嬉しい
さて、伐採後の土の庭
予定は石ころごろごろ庭園を目論む
[0回]
No.2963
2017/08/26 (Sat) 10:35:24
今月は野暮用三昧・知多四国お遍路も今月は中止
仏壇掃除を残して
換気扇・洗面所・浴室の月一清掃終り
4時からは雑談三昧の赤提灯で一休み
[0回]
[
393]
[
394]
[
395]
[
396]
[
397]
[
398]
[
399]
[
400]
[
401]
[
402]
[
403]