No.3217
2018/05/07 (Mon) 09:26:04
電力料金明細、重い腰上げWeb化、ペーパレス申請してみた
実家含め二軒分
電力会社の家庭向けWEB会員サービスサイト
アシスタントの助けを借り手続き完了
"顧客番号"により顧客情報
住所氏名は勿論、契約電力に支払い方法等が紐づいている
別に驚く事でもなく今時普通の事なのであるが
ふと
システム部門に籍を置いていた頃の事を思い出す
さて、マイナンバー
有効に活用される、利便性を感じるのは孫の世代か
[0回]
PR
No.3216
2018/05/06 (Sun) 11:45:26
中学生になり行動範囲が広くなった?
lineなるもので友人らとスケジュール調整
「じぃじ行ってくるね」と喜び勇んで出かけてしまった
さて某も、昼食後運動兼ねAdopt活動でGWの〆とするか
[0回]
No.3215
2018/05/05 (Sat) 22:14:26
孫①,②が小学生の頃年一度は
次男の嫁さんのご両親に会えたが、最近ご無沙汰
昨日は岡崎次男家の庭でBBQ
お互いの元気を称えあう祝宴
某、仕事の都合で一人最寄り駅へ向かい
孫①の運転する車初乗車を期待したが残念
お迎えが重なり娘と孫②,孫③の賑やかなお迎え
[0回]
No.3213
2018/05/04 (Fri) 20:26:10
出足よく実家へ出かけ庭木剪定昼過ぎ迄
近くの、うどん屋で昼食
帰り道、夏野菜苗購入
道具片付け、夏野菜定植
ナス・5本,とまと・5本,きゅうり・6本
ピーマン・4本,ししとう・4本
日没前に定植完了
一息しお疲れさんのビール
[0回]
No.3214
2018/05/03 (Thu) 20:27:38
4月のAdopt program(散乱ごみ収集)活動は
例年の小牧山美化活動含め 6回実施
午前中、夏野菜定植の準備
牛ふん堆肥を施肥し耕し耕し畝作り
午後から、ふらりAdopt活動
合瀬川河川の散策道、何時も散乱ごみはひどい状態
レジ袋満杯の分別されていないゴミ
見ぬふりして通り過ぎたいが引き返し分別収集
何時も比較的少ない小牧山麓公園の散乱ごみも多く
約 2時間の活動で30立ごみ袋満杯
レジ袋から溢れる・缶、ベットポトル
帰り道、とんでもないことを始めてしまったなと自戒
[0回]
No.3212
2018/05/02 (Wed) 09:19:12
小牧市公報で資源回収率は"全国一"との記事
全部ひっくるめほかればゴミ・分別すれば資源
我が家でも、こつこつ分別
焼却ごみ や 破砕ごみは確かに減ってきた
公報で気づいた、三か所目の回収ステーション開設
1月1日から1月3日を除く毎日・午前9時30分から午後4時
今まで土日限定であった第2ステーションの
"剪定枝類"の持込みが毎日可能に
しかも、今までより近い・ありがたい
[0回]
No.3211
2018/05/01 (Tue) 12:31:48
記録によれば夏野菜、4月には定植終わっていた
商売は"あきない"
農作業もそれに勝、愚直に季節と向き合う労働と実感
孫たちにはGWはない
昨年、孫④は小牧に遊びに来てくれたが
今年から幼稚園入園、楽しく通うと聞く・なにより
今月もシルバー作業は少なさそう
じぃじは、どうGWと5月を過ごすか・・・・・と
力んでも、時は過ぎる
[0回]
[
368]
[
369]
[
370]
[
371]
[
372]
[
373]
[
374]
[
375]
[
376]
[
377]
[
378]