忍者ブログ
AdminWriteComment
No.3340
2018/09/06 (Thu) 09:01:27

今朝、家内の一言

確かに、自然には逆らえないといえども

豪雨による水害・台風・地震
こう、たて続けに襲ってくると気が滅入るね

北海道の地震被害
人命救助と早期のライフラインの復旧を

拍手[0回]

PR
No.3339
2018/09/05 (Wed) 19:34:15

台風20号とほぼ同様
四国徳島に上陸、淡路島を縦断し大阪から日本海
そして北海道に向かった台風21号

恐らく孫たちも経験した事のない暴風であろう

二階は揺れに揺れ、太陽光発電のパネルが
飛んでいかないか心配し聞き耳立てる

夕方、路地周りには飛来物散乱
どきどき農園、秋茄子収穫始まったが苗倒れる
ジャスミンのアーチ、補強も空しくバッタリ倒れる

仕事で少し小牧市内を見る
枝葉や幹の倒れと物置倒壊など
久々、台風の爪痕

改めて伊勢湾台風の被害状況を思い知る

拍手[0回]

No.3338
2018/09/04 (Tue) 15:15:51

朝は青空覗いていたが
昼頃より風強くなり、14時過ぎた頃より暴風

真夜中の襲来でなく幾分かは安心
でも、雨戸締め切り外の様子は伺い知れない

風音、物音・15時一段と激しく
二階は時折激しく揺れる

更に、なにやらバタバタと壊れているような音
なにも飛んできませんよう

只今、京都あたりを通過中のようだ

拍手[0回]

No.3337
2018/09/03 (Mon) 09:20:04

雨の日、ふと本屋さんに足を運んだ
家内が日記帳のような記録をしたいと漏らしていたので

確か数ヵ月前は2018年のシステム手帳が少し並んでいたが
既に2019年用手帳や日記が並ぶ

思わしきを物色したが好み合わないのは明白
故に断念、帰宅後、話だけ伝え終わる

昨年より使用再開したシステム手帳用月間カレンター
昨年より一ヵ月早いお買上げ

戒め
月間カレンターには付属として
3年間のカレンターがついている
なのに、ペラ一枚の3年間のカレンターを
また買ってしまった、そのペラ一枚400円近くする・アホ!

拍手[0回]

No.3336
2018/09/02 (Sun) 09:25:50

防災の日に努めて防災用品の再確認しよう・・・と

しかし、出来ないもんだ!

用品などの存在確認、理想は一か所に且つ屋外保管
1階,2階に点在故に用品リストに委ねる

乾電池の適正在庫確認
適正と言えるかどうかは疑問であるが使用を見て適宜補充

難しいのは、水と非常食
"消費しながら補充・蓄積"を念頭にするが難しい

日常ストックしている食材では
米・缶詰・インスタント食品類・・一日分程度かな

ただ被災状況(床上浸水・倒壊・火災消失など)により
どうなることやら

なるようにもならんし、なるようにしかならん

拍手[0回]

No.3335
2018/09/01 (Sat) 10:25:08

豪雨・酷暑・台風 異例すぎた7月と8月

この先一週間も曇り&雨マーク 気温は30度前後
気がかりは台風21号

中旬は、こまき信長夢夜会と小牧山薪能
下旬には孫③ 中1体育祭
願わくは晴天

菩提寺の行事は鬼子母神祭礼と秋季彼岸法要

さて、雨で始まった9月のシルバー人材労働は如何に
前半雨模様であるが、雨にも負けずのシルバーさん

豪雨の時は、ご免こうむります

拍手[0回]

No.3334
2018/08/31 (Fri) 09:07:57

赤とんぼに里山では"つくつくぼうし"鳴き
少し秋の気配を思わせる小牧地方

しかし、気温は真夏日

秋雨前線の影響か小牧地方の天候も定まらない
適度の雨を期待したいが本日望み薄

さて、

知多四国お遍路に出かけられたものの
先月と同様必要最低限の雑用済ませ
無事ひと月が終わる予定
その前に、
農園のカロラインジャスミンのアーチ
先般の台風で倒れる寸前まで痛む

伊勢湾台風級と言われる台風21号襲来に備え
補強作業でひと汗かくか! (と気合入れる)

拍手[0回]

[340]  [341]  [342]  [343]  [344]  [345]  [346]  [347]  [348]  [349]  [350
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]