忍者ブログ
AdminWriteComment
No.3612
2019/06/05 (Wed) 04:48:29

16巡目結願まで後3回を残す
5月は二度にわたり出かけられなく 6月結願はギリ状況

本日は10ヶ寺、前回の打上寺の参拝を 8時頃済ませ
次の札所まで伊勢湾岸沿いを≒8Km、本日の長丁場歩けば

あとは楽ちん

昼食もコンビニeat-inにて涼と水分補給
15:30打ち上げ予定

その後、目指すは金山駅
うどん屋"安べぇ~"の缶ビールへ一目散

拍手[1回]

PR
No.3611
2019/06/04 (Tue) 13:24:11

汗出し労働無くなり老体の劣化は矢の如し

己の限界を少し超えたぐらいの力仕事も劣化抑制に効果大
されど日々の雑用ではその機会は極めて少なし

これから期待するは熱中症に気を付けての汗出し雑用
昨日は昼食後≒3時間
火ばさみと集積袋五つぶら下げアダプト活動

持参の冷たい水が喉を潤し
小牧山公園木陰から吹く、そよ風にひと時の休息を得る

拍手[1回]

No.3610
2019/06/03 (Mon) 09:18:39

自宅ヘェンスの陰にひっそり咲く 一本のつつじ
奇麗な白の花で好きなのであるが

素人剪定では花付き悪し
花後 2週間以内の剪定が好ましいとweb情報

今年もタイミング合わず昨日剪定・たっぷり施肥
加えて
胡蝶蘭(ハッピービビアンチュンリー)の植え替えと
夏野菜達に施肥

胡瓜・茄子・ピーマン・・おおきくなーれ

反してモロヘイヤ
どうも背丈伸びず終盤に花咲くが既にそんな様子
こりゃほんとうにモロヘイヤの苗だったのか

拍手[0回]

No.3609
2019/06/02 (Sun) 11:10:02

中日新聞に掲載されていた情報だ
ごみを他国に押し付けていたツケがついにやって来た

"分別しても7割が焼却"

なんともむなしい話

焼却炉の高温処理改善でダイオキシンは出なくなるが
地下水を汚染する窒素化合物が出るという

便利なプラの製造・使用を規制をしないと
地球は助からないとの事

レジ袋はいりません
購入印のテープもいりません、レシートありますから
(レジ担当により「テープは張らして下さい」と言われる係員さんも)

ストローいりませんって言うかその種の飲み物買いません
と微々微々たる行動もどうにか定着の方向

問題は知多お遍路へ出かける時のお茶、夏場
一本は水筒だがもう一本はペットボトルのお茶なんだょな

もう一本アルミ製の軽いボトル買うか
自宅にあるサーバボトル流用するべし・・・と天の声

拍手[0回]

No.3608
2019/06/01 (Sat) 15:48:54

既に真夏日を5月に向え
北海道では観測史上最大の高温、全国の何処よりも

令和も異常気象が続くのか心配だ

地球環境汚染は"己の手により、己の生活環境により"
汚染を進めているを肝に銘じてと
言い聞かせるが伴わない実生活

当月は公式行事なく&祝日もない水無月

昨年は知多四国 15巡目を発心している
16巡目の結願を今月中に迎えたく本日も予定したが断念
どうなる事やら

止む無く昨日収穫した小梅≒3.3Kg
丁寧に塩漬けする

実付きは実質7Kg程度あったであろうが
実家ご近所さんに"どうぞちぎってお使い下さい"と申し送り
お陰で昨日は2時間程度で収穫でき大助かり

拍手[2回]

No.3607
2019/05/31 (Fri) 19:45:27

家庭内事情により
シルバー人材での作業中断って言うか
失職せざるを得ない事情

従来は1-20日間は仕事待ち待機,21日から月末自由時間
その月末約10日間
雑用をどうこなすか天気予報見ながら時を過ごした

失職し1ヶ月過ぎたが
なんとも不自由、生活感ない!
仕事を奪わられる

某、生涯現役を目指していたが、なんとも情けない気が蔓延

働かないって事は
爪が伸びるんだ!と実感した5月も終り

その最終日
実家の草取りと雑木剪定に出かけたが
小梅の収穫で時間を要し本日予定半分の消化に終わる

拍手[1回]

No.3606
2019/05/30 (Thu) 10:59:37

また、悲惨な事件が起きてしまった
28日川崎市で小学生ら19人が男に包丁で刺され
大人と小学生の2人の方が亡くなられた

お悔やみの言葉も見つからない

犯人の何をもってこんな酷い行動を起こしたのか
卑怯にも命を絶ち、償いもせず真相は判らないままに

繰返し報道するニュースも見たくなく
ただただ、ご冥福と一日も早い快復を祈るのみ

むかし学校の行き帰り
"道くさ"したり・"より道"したり・"悪さ"したり

"時代が違う"と言えばそれまで
でも、あまりにも危険が多すぎるよ便利な現代社会

本を読む機会はめっきり減った、ましてや何とか賞・・の
本は読んだ事ない、それが何故か(確かラジオ深夜便情報だった)

本屋大賞受賞作品
瀬尾まいこさんの"そしてバトンは渡された"を手に取った

読み進む中、何度も涙した(これは加齢も大いに加わる)

これは小説なんだと言い聞かせながら
それでも
愛されて育つ、愛されている事を素直に喜ぶ
それは
歪まない正直で優しい心
思いやりを育てるんだなと
幾つか起こる殺傷事件と対比しながら読み終えた

拍手[1回]

[301]  [302]  [303]  [304]  [305]  [306]  [307]  [308]  [309]  [310]  [311
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]