忍者ブログ
AdminWriteComment
No.3979
2020/06/03 (Wed) 22:14:59

ひんやりとした早朝候は去り
"むん"と朝、加えて吹く風もなく

愛知の蒸暑い夏がやって来た

駐輪場から学校へ向かう高校生に

"勉強の遅れより体調リズム戻してね
久しぶりの自転車転ばんように"
お節介な言葉と共に送り出す

孫③にも同様の言葉

長い人生の3ヶ月"勉強の遅れ"なんて大したことない
中2の終わりからの行事,そしてこの先中止となる行事
残念ではあるが致し方ない、違った何かが生まれる・・

と、無責任な励ましにもならない小うるさい発言

拍手[1回]

PR
No.3978
2020/06/02 (Tue) 16:47:48

5/25塩漬けした小梅赤しそ≒500g投入

朝から、葉っぱの根元を取り除き水洗い >> 天日乾燥
午後、半乾き状態で塩もみ灰汁だしを三回ほど繰返し
小梅の鉢へ投入

梅の塩漬けと共に結構手間暇かかるが
我流作業、塩加減も赤色の発色もその年加減
梅干しには変わりなしと言い聞かせ作業終る

嬉しい事に
岡崎の孫①と孫②は"じぃじの梅干し"と
食べてくれているようだ・ありがたい

拍手[0回]

No.3977
2020/06/01 (Mon) 11:10:51

「コロナウィルスほぼ収束」にいささか疑問は残るが
これ以上の社会経済活動停止は大きな不安を増す
故に、緊急事態全面解除は致し方ない判断と推察

さて、我が家では、中3の孫③は生活リズムが乱れている様子
当月から通常登校が開始されるが

"授業の遅れを取り戻す" それよりなにより
生活リズムを戻す、これが先ず先決と思う也

マイペースは某、生活リズムを崩す事無く現在に至る
緊急事態全面解除を受け
知多四国お遍路・アダプト活動再開に

呑み友との激励会を開催できれば尚良しの6月・水無月

そろそろ入梅か
昨年と同様、北海道の気温が高いとの報道
東北や九州で震度 4程度の地震
天候に万物自然、穏やかな時が過ぎますよう

拍手[1回]

No.3976
2020/05/31 (Sun) 22:04:09

梅の実採取終え、徒長枝を剪定
当日片付ける時間はなく根元に寄集め帰宅

故に本日再び実家へ
ところが着いたら:::雨:::
天気予報確認不足 且つ "雨降らない!"と勝手な思い込み

しばらく様子見るが諦め帰宅

拍手[0回]

No.3975
2020/05/30 (Sat) 09:46:59

朝夕、夏野菜の成育を楽しく眺める

胡瓜のひげ(植物の触手?)、支柱求めて伸びて巻き付く
胡瓜が生きている!・動的に生きている!

今更何を言ってるのか、植物だって生き物
故に花が咲き実を結ぶ

そう思いつつ、ひげを応援

"もう少しだ!伸ばせ・つかまえろ"

拍手[1回]

No.3974
2020/05/29 (Fri) 14:30:01

中3の孫③,25日より隔日&午前中授業開始した

駅駐輪場では
何時もはつらつ男性サラリーマン
互いに"久しぶり!元気してた"・・と笑顔の挨拶
コロナ緊急事態宣言中は車通勤していたとの事
また
駐輪場から高校に通う学生さん達もみな元気

再び自粛生活に戻らない様
一にも二にも手洗いを習慣化し
自覚をもって行動すべしと己に言い聞かせる

拍手[1回]

No.3973
2020/05/28 (Thu) 11:29:02

国の給付金
小牧市より,5/16・申請書類が届く
その日のうちに必要事項記入し必要資料揃え翌日投函
その前
12日・には小牧市独自の支援金手続きも済ませている

26日・振込み通知が届き
27日・小牧市独自の支援金と共に振込みを確認
<布製マスクはまだ届いていない>

国の給付金
「全額オレが使う」とか「僕の好きに使わせて」とか
家庭内でトラブル発生

へぇ~!いろんなこと起すんだ"コロナウィルス"

威厳のない我家の世帯主、家庭外へ放り出される前に
某の分除いて家族分を娘の口座に"即刻"オンライン振込み

さて、小牧市経済活性化一助としてどう消費するか

第一候補・ちょいと先ではあるか
電動アシスト自転車、2021年モデルが期待に合えば購入

楽しみ・楽しみ,年明け2月
首がキリンになっちゃうか

拍手[1回]

[258]  [259]  [260]  [261]  [262]  [263]  [264]  [265]  [266]  [267]  [268
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]