忍者ブログ
AdminWriteComment
No.4519
2022/01/03 (Mon) 20:00:29

昨日帰宅後と本日午前中、精力的に旅行の後片付け
自宅での新年 2022(令和4)年を迎えた
四捨五入すれば 八十歳である・すごい事だ

昨年の元旦・blogでは大風呂敷、出来もしない事を語った

さて、今年はどうだ!
終わりの見えないコロナ禍
悪しき事なきよう、普段通りの日々が過ごせたならば、これ幸いなり
願わくば2年ほど中断している知多四国お遍路の再開が出来れば幸
やはり能書きとして
"出しゃばらず、聞き上手になる"を常とし
"後姿にお辞儀される人となる"を忘れない様にしたい

拍手[1回]

PR
No.4518
2022/01/02 (Sun) 22:43:38

天気予報によれば昼近くから晴れる
家内は一度はスキー場にお供した様であるが
他はホテルで姪と共に時間を費やしていたと聞く

自宅を出る時、某もその予定で iPad持参し雑事処理する予定であった
ところが自然とスキー場行きのシャトルバスに乗車
風もなく穏やかな日差しに、つぃ、最後まで子・孫達と付き合う

夕食後姪のご主人「おじさんが早く寝る前にと」部屋に
続いて姪の家族や子・孫達も部分集合・ミニ正月酒盛り始まる

ひとしきり飲んで話して、お開き解放となる
家内を偲ぶ良い旅行が出来た

拍手[1回]

No.4517
2022/01/01 (Sat) 20:24:29

車で雪国へ出かける時
最近では思わぬ渋滞・閉じ込めに遭う事である
一抹の不安を覚えながら無事白馬村へ到着、先行到着組と合流

激しくはないが雪、皆外遊びする事もなく
温泉に入りのんびり時を過ごす
夕食は定番のバイキング且つ12/31-1/1特別メニュー
蟹山盛り・ステーキ・お寿司・等などもり沢山・高いはずだ!

蟹大好き家族は大喜び
ゆく年くる年、は毎年見ているが、それすら見なく爆睡・新年迎える

拍手[1回]

No.4516
2021/12/31 (Fri) 07:23:54

家内を偲ぶ家族旅行
スキーもしない家内が正月好んで長野県白馬へ旅していた
家内と姪はホテル内でのんびり過ごしていたと聞く

本来ならばこの年末年始家を開ける事は不謹慎かもしれないが
供養と決め、家内の写真とともに家族引き連れ出かける事に

次男に運転による、小牧・岡崎組とあずさ号による東京組・総勢 10名

拍手[1回]

No.4515
2021/12/30 (Thu) 20:25:56

バタバタと雑事終え一段落
昨年暮れのblog確認すれば誠に本年と同じ行動と心境

ありがたい事この上なし

ただ、8月9日以降、節目節目で家内の存在感は今も尚変わらぬ
それを生き生きと偲ぶは
我が子供、孫の力、大なり

ありがたい事この上なし

拍手[1回]

No.4514
2021/12/29 (Wed) 21:00:11

‘2021年10,11,12月やるべき事’その消化は如何に
と、問われれば:順調なりと胸はって、概ね良好なりと解
出来なかった雑事は
膝痛でワックス掛けは中止、網戸掃除は明年張替えの為中止

明日は2022年を迎える準備を早々にして
ゆっくり、しみじみと家内に感謝し、一人酒でも飲もう

明後日31日から長野県白馬村へ旅行に
スキーをしない家内が年末年始、好んで出かけた白馬村
どんな思い出があったのか出かけることにした

何時も留守番していた某、遺影と共に旅をする

拍手[2回]

No.4513
2021/12/28 (Tue) 15:53:12

現在使用のデスクトップパソコン
一昨日のネタ、健康寿命ではないが、もうよれよれ使用に耐えない
時を急ぐ仕事でもないし、ご近所さんの年賀状作成も終わった

故に、全データを外付けハードディスクに保存し暫くのお休みを与え
娘が使用していたノートパソコンを借用

Windows11搭載のデスクトップパソコン、年末の発売を期待したが
望む機種は未だ発売のアナウンスはない(半導体不足の影響絵なのかな)
netにて法人向け機種をチョイスすればいいのであるか

老人、何かの時にと量販店を選択
もう一度サンタさん来て欲しい心境也

拍手[1回]

[180]  [181]  [182]  [183]  [184]  [185]  [186]  [187]  [188]  [189]  [190
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]