No.4552
2022/02/05 (Sat) 14:22:47
No.4551
2022/02/04 (Fri) 10:13:14
No.4550
2022/02/03 (Thu) 14:26:21
春夏秋冬、季節の移ろいの中、暦を楽しむ年寄り仲間入りの某
親世代は旧暦、二十四節気も生活に定着させ楽しんでいた
季節を分ける(季節が変わる頃)即ち 節分は本来
立春、立夏、立秋、立冬の前日が節分の日とされていたらしい
中でも立春・旧暦の一月初めの頃
無病息災、五穀豊穣を願い神事としての農耕庶民の祀り
邪気を払う手段として炒り豆、柊鰯等を使用し務められた
某の小さい頃、節分の謂れより
小遣いもらい笠寺観音境内の出店巡りが節分の楽しみであった
スエーデン在住の友、節分を懐かしみ「今年の恵方は笠寺観音」と
当blog拍手コメントで知らせてくれた、豆まきするのかな?
我が家では
世間の成り行きに流され、すっかり太巻き(恵方巻き)が定着
ただ、かぶりつきはせず、ゆっくり海鮮太巻きを味わう
欠かせないのは鰯の塩焼きだ
明朝、柊の枝に鰯の頭をさし、玄関先に邪気を払う魔除けの飾りを掲げる
昨年に続き日本中
「鬼は外」より声高に
「悪霊・コロナ菌退散!進入禁止!」と声が響くであろう
親世代は旧暦、二十四節気も生活に定着させ楽しんでいた
季節を分ける(季節が変わる頃)即ち 節分は本来
立春、立夏、立秋、立冬の前日が節分の日とされていたらしい
中でも立春・旧暦の一月初めの頃
無病息災、五穀豊穣を願い神事としての農耕庶民の祀り
邪気を払う手段として炒り豆、柊鰯等を使用し務められた
某の小さい頃、節分の謂れより
小遣いもらい笠寺観音境内の出店巡りが節分の楽しみであった
スエーデン在住の友、節分を懐かしみ「今年の恵方は笠寺観音」と
当blog拍手コメントで知らせてくれた、豆まきするのかな?
我が家では
世間の成り行きに流され、すっかり太巻き(恵方巻き)が定着
ただ、かぶりつきはせず、ゆっくり海鮮太巻きを味わう
欠かせないのは鰯の塩焼きだ
明朝、柊の枝に鰯の頭をさし、玄関先に邪気を払う魔除けの飾りを掲げる
昨年に続き日本中
「鬼は外」より声高に
「悪霊・コロナ菌退散!進入禁止!」と声が響くであろう
No.4549
2022/02/02 (Wed) 14:02:21
No.4548
2022/02/01 (Tue) 10:59:24
No.4547
2022/01/31 (Mon) 13:59:49
web情報によれば
本籍とは、自分の氏名や生年月日、父や母との続柄や
配偶者関係などを記録している「戸籍」を置いている場所を指す 戸籍は、住所などの居住関係を公に証明する「住民票」とは異なり
あくまで、戸籍を置いてある場所が本籍地になる
では
戸籍とは日本人が出生してから死亡するまでの身分関係
(出生・結婚・死亡・親族関係等)について、登録・公証するためのもの
ふぅ〜日本人たる証か
本題はこれから
免許証に登録してある本籍地の改訂に警察署へ出向いた
ところが?ここだけの話
申請書類提出し暫く待つと「あの〜既に本籍は小牧市になってますょ」
ぇ!なんだろう?いつ変更申請したんだろう?全く記憶ない
「本籍は免許証には印刷されていないんで・・・」と署員お二人さん笑顔
某も心の中で大笑い
本籍とは、自分の氏名や生年月日、父や母との続柄や
配偶者関係などを記録している「戸籍」を置いている場所を指す 戸籍は、住所などの居住関係を公に証明する「住民票」とは異なり
あくまで、戸籍を置いてある場所が本籍地になる
では
戸籍とは日本人が出生してから死亡するまでの身分関係
(出生・結婚・死亡・親族関係等)について、登録・公証するためのもの
ふぅ〜日本人たる証か
本題はこれから
免許証に登録してある本籍地の改訂に警察署へ出向いた
ところが?ここだけの話
申請書類提出し暫く待つと「あの〜既に本籍は小牧市になってますょ」
ぇ!なんだろう?いつ変更申請したんだろう?全く記憶ない
「本籍は免許証には印刷されていないんで・・・」と署員お二人さん笑顔
某も心の中で大笑い
No.4546
2022/01/30 (Sun) 11:20:34
毎月0の日は 買い物Day所以は5%引きの特典
低金利時代5%は大きいと某担当の日用品を揃える日
って、言いながら欠かせないのはお酒・最重要品だ
今朝も早々に墓花と共に買い物終え
お墓参り済ませ本日午前のミッション完了
さて、午後日差し出て来れば鉢植えレモン鉢替えを予定
低金利時代5%は大きいと某担当の日用品を揃える日
って、言いながら欠かせないのはお酒・最重要品だ
今朝も早々に墓花と共に買い物終え
お墓参り済ませ本日午前のミッション完了
さて、午後日差し出て来れば鉢植えレモン鉢替えを予定