忍者ブログ
AdminWriteComment
No.4996
2023/04/25 (Tue) 17:02:33

昼過ぎ庭で芋虫退治と格闘している時
どことなく土埃の匂い、雨が降って来た

外にいる時、雨の降り始めに立ち会う事は稀
季節、居る場所等によってその匂いは異なるんだろうな

最近黄砂が飛び交っており、土くさいは春雨の特徴か

風情を感じるのは 雨音
風も合いまって戸に叩きつける音・軒下から垂れる雨音
実体験はご免被るが、洗面器などで受ける雨漏りの音
そろそろ菜種梅雨か

拍手[1回]

PR
No.4995
2023/04/24 (Mon) 14:52:17

家でコヒー飲用する事も稀、喫茶店も滅多に行かない某

駐輪場仕事仲間に誘われ仕事終わりに喫茶店
そう・愛知のモーニングサービスで≒30分程度の雑談

10時ちょい過ぎ約8割程度の入店客
雑談に花咲く同年代 否 もう少し若いかな
モーニングでなくランチ代わりなのかもね

拍手[1回]

No.4994
2023/04/23 (Sun) 21:32:42


我が家の庭石とか鉢に苔が生殖する
育てる・のでなく自然任せである
故に美しくはない
時として瑞々しく濃い緑を放つ時は綺麗と眺める

テラリウム=「テラ=陸地」と「リウム=場所・空間」を合わせた造語
なるものを知り、空き瓶利用し庭石の杉苔で真似してみた

スマホ撮影技術なく様子判らないがこの先が楽しみ

(ちょい昔デジカメ時代偏向フィルターとか駆使してた時
もう少しましな写真撮れたが・まぁ良しとするか)

拍手[1回]

No.4993
2023/04/22 (Sat) 20:34:14


桜の次は ヒトツバダコ(一つ葉田子) 愛称 なんじゃもんじゃ

お隣の犬山市入鹿池近くにヒトツバダコの自生地あるが

お遍路で、開花・満開時期に巡り合う事は稀
偶然にも#19回お遍路、訳ありて慌ただしい車遍路中
知多市大草 69番 慈光寺の満開のヒトツバダコ見る

帰宅し、写真改めて見ながら

某、知多半島お遍路始めた頃
知多市古見 79番 妙楽寺の老お庫裡さんから
「むかーし 知多四国霊場全てに寄進された方がいて
ヒトツバダコがこうしてきれいに咲いていた」と
納経所に、ちょこんと座られ話された姿を偲ぶ

もう一つ
日間賀島のお土産物売り場の・おばちゃん と
3年ぶりの雑談、ひじきの一つでも買えばよかった
と、毎度の 後の祭りなり

拍手[1回]

No.4992
2023/04/21 (Fri) 16:58:44

昨春の今頃、芽を出してくれたブーゲンビリア
花は一輪に終った
昨年来の冬越しは、カーポート下ビニール袋2枚

何時に無く零下の朝を何度も迎え枯れ木の様子で冬越し
小さく芽吹きした葉っぱ「なんとか生きてるょ」と

なんか申し訳なく
室内で育てられる様、長枝剪定し某の変に持ち込む

拍手[1回]

No.4991
2023/04/20 (Thu) 14:26:14

4月に夏日・熱中症注意の報道

明らかに地球気象は変化、それは体感として感じ
更に豪雨・台風と干ばつ・農畜産物に魚類の不作の悪循環
自然災害の脅威にさらされるは時間の問題 也

風情ある暦、二十四節気

旬の魚は 鯵と言う
物流改善され、刺身や鯵のたたきも食す事が出来るように
鯵のフライ・鯵の一夜干し・鯵の塩焼き・呑助には嬉しい一品也
野菜は
牛蒡・天麩羅は隠れた酒に合う一品

こんな贅沢が地球環境をダメにしたんだろうな

拍手[1回]

No.4990
2023/04/19 (Wed) 16:11:20


鉢替えの影響か昨年レモンの実は僅か三個(例年12~15個)
寒中にたっぷり施肥
そのお陰か た く さ ん の花芽

花咲き・蝶が舞い降り
この先しばらく芋虫との闘い続く

拍手[0回]

[102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108]  [109]  [110]  [111]  [112
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]